Hirofumi Takemoto
Born 1966 in Osaka, Japan.
Education
1984-1988 Osaka University of Art, Fine Arts
Solo Exhibitions
2018 “People of the 18th century” CAS, Osaka
(Details TBD)
2018 “Everyone is dead Tokyo” YW Gallery, Tokyo
(April)
2017 “Everyone is dead” Enokojima creates Osaka
2002 “Serpent killing” Gallery Yamaguchi, Tokyo, Tokyo
2000 “Scaly garden” City Gallery, Osaka
2000 “Sugoroku referee” Gallery Yamaguchi, Tokyo
1999 “Spider’s house” City Gallery, Osaka
1998 “Study for moving around” City Gallery, Osaka
1998 “Mythical time” ABC Gallery, Osaka
1997 “Hiruko’s aesthetics” Contemporary Art Center, Osaka
1997 “A bad Hobby” City Gallery, Osaka
1996 “Contemporary art of the Emperor’s country”
Shinanobashi Gallery, Osaka
1995 “The underworld Pilgrimage” Ban Gallery, Osaka
1994 “Adventure of festival space” Shinanobashi Gallery 5, Osaka
1993 “Art as a magic” Gallery Iteza, Kyoto
1993 “My Origin” Ban Gallery, Osaka
1992 “Dedicating to Tobaspriest” Gallery Iteza, Kyoto
1991 “Process poetics” Ban Gallery, Osaka
Group exhibitions
2000 “Tokyo Tatami Space Exhibition” Tasumi Orimoto House
2019”Pilot Plant”CAS,Osaka
竹本博文経歴
1966年生まれ。
1984‐1988年 大阪芸術大学美術学科
個展
1991年『プロセスの詩学』番画廊、大阪
1992年『鳥羽僧正に捧ぐ』ギャラリー射手座、京都
1993年『竹本博文縁起絵図』番画廊、大阪
1993年『呪術としての美術』ギャラリー射手座、京都
1994年『祭祀空間の冒険』信濃橋画廊5、大阪
1995年『冥界巡礼』番画廊、大阪
1996年『天皇の国の現代美術』信濃橋画廊、大阪
1996年『悪い趣味』シティーギャラリー、大阪
1997年『ひるこの美学』大阪府立現代美術センター
1997年『蛇神人の庭』信濃橋画廊、大阪
1998年『神話の時間』ABCギャラリー、大阪
1998年『まわるための習作』シティーギャラリー、大阪
1999年『蜘蛛の家』シティーギャラリー、大阪
2000年『双六の審判』ギャラリー山口、東京
2000年『鱗の庭』シティーギャラリー、大阪
2001年『死者の着物』ギャラリー山口、東京
2002年『蛇殺し』ギャラリー山口、東京
2017年『みんな死んでいる』大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪
2018年『みんな死んでいる・東京』銀座ゆう画廊、東京
2018年『18世紀の人々』CAS、大阪
グループ展他
2000年『Tokyo Tatami Space Exhibition』折元立身宅
2003年『Animal Heart』(風間サチコ、高橋唐子、時枝崇、竹本博文)
ギャラリー山口、東京
2019年『パイロットプラント』CAS